3回講座 元気なうちに知っておきたい「親と実家の生前整理」

恒例の港南区民活動支援センターとの協同開催セミナー
今春は「元気なうちに知っておきたい 親と実家の生前整理」

生前整理の基本は何回かお話しさせていただいています
「生前整理とは、モノ・心・情報 を整理すること」・・・「断捨離」でも「終活」でもありません
不要品の処分ではなく思い出や写真の整理からスタートするので、誰もが取り組みやすくラクに続けることができます。モノの整理から人生を振り返ることで心が整い、やりたいこと・やるべきことが見えてくるので、より充実した暮らしが送れるのです

しかし、ハードルが高いのが「親と実家の生前整理」
気になることは多くても、なかなかキリ出せない、始めてもうまく進まない・・・などお悩みやトラブルも多く、つい後回しに・・・
結果、万一のことが起こっったとき後悔してしまう・・・

元気なうちに、トラブル少なく「親と実家の生前整理」を実践するにはちょっとしたコツがあるんです
今回は、親・親族の生前整理と介護看取りをした経験も交え、すぐに役立つ内容を3回連続でお話しいたします

〔親と実家の生前整理〕各日テーマ紹介 (すべて土曜日10:00~11:30)
 4/12 何からはじめればいい? コミュニケーション編
  /19 親が認知症になる前にやるべきこと 実践編
  /26 気になるお金と高齢者施設の豆知識編

お近くの方、興味のある方はどうぞお気軽にご参加ください ⇒ 港南区民活動支援センター受付開始は3/11火 9:30~から電話で)

港南区民活動支援センターは、市民活動、地域活動、生涯学習のための情報や場所を提供する機関です
私はボランティアで「街のアドバイザー」を務めている関係から、毎年、協同で生前整理入門講座や個別テーマセミナーを開催しています
今回は「親の『生前整理』を本気で知りたい、取り組みたい」という方々のために、連続講座を有料で開催する企画を立てました
4月12日(土)から毎週土曜日の午前中3回連続というスケジュールです

今回日程が合わない方は、オンライン個別講座もございます
現在開講中の入門編・個別テーマ編はストアカオンラインでご確認ください